コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

東村山・生活者ネットワーク

  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

トピックス

  1. HOME
  2. トピックス
2010年3月9日 / 最終更新日 : 2010年3月9日 vjadmin トピックス

3月議会・大塚恵美子の一般質問  

緑の確保に向けて農地を活かす具体策を(その1) 第3次総合計画、策定過程にある第4次総合計画のいずれの将来都市像にも「みどり」が使われるがイメージが先行し、既存のみどりを残す、どう保全するかのビジョンに乏しく、減少に歯止 […]

2010年3月8日 / 最終更新日 : 2010年3月8日 vjadmin トピックス

本日、生活文教委員会で12月提出の請願が全員一致で採択!

食料の自給力向上と食の安全・安心の回復に向け、食品表示制度の抜本改正を国に求める意見書の提出を求める請願が委員会で採択 昨年12月「生活クラブ運動グループ・東村山地域協議会」が請願者となり、提出した上記請願が3月議会・生 […]

2010年1月20日 / 最終更新日 : 2010年1月20日 vjadmin トピックス

「学生たちが提案する!東村山のまちづくり」

学生がおこなった東村山のまちの政策づくり活動の報告集会 多摩市「福祉亭」で話を聞く学生たち あけましておめでとうございます。新しい年がスタートしました。年が明けてから様々な仕事が怒涛のように押し寄せて・・本日がはじめての […]

2009年12月1日 / 最終更新日 : 2009年12月1日 vjadmin トピックス

12月議会・大塚恵美子の一般質問

介助を必要とする通常学級の児童・生徒の状況について 12月7日の一般質問の続きです。 2.介助を要する通常学級の児童・生徒の状況について 学童期に社会の縮図である地域の学校で、障害の有無に関わらず、違いを認め合い、受容し […]

2009年12月1日 / 最終更新日 : 2009年12月1日 vjadmin トピックス

12月議会・大塚恵美子の一般質問

その1 在宅介護の課題 12月議会では7日の一般質問初日午後1番(予定)で大塚恵美子が質問に立ちます。今回の一般質問の内容は以下です。 1.在宅介護の課題について2000年に導入された介護保険制度は、介護現場とかけ離れた […]

2009年11月12日 / 最終更新日 : 2009年11月12日 vjadmin トピックス

大河原まさこ(民主党参議院議員)事務所ミニ講座

「これからの介護ビジョン」中長期を見据え介護制度を考える  淑徳大学准教授:結城康博さんを講師に飯田橋の大河原事務所で勉強会が開催された。 50〜60人の参加者の半分以上はACT、たすけあいワーカーズをはじめ介護現場で働 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 33
  • ページ 34
  • ページ 35
  • …
  • ページ 46
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • 議会 一般質問 (18)
  • 介護保険制度学習会 (2)
  • 地域協議会 (3)
  • 政策提案 (2)
  • 福祉 (5)
  • 原発 (3)
  • 議会報告会 (12)
  • 2023選挙 (3)
  • 遊説 (4)
  • こども (8)
  • 環境 (5)
  • トピックス (276)
  • ハテナ!サロン (12)
  • プラスチックごみ (1)
  • 議会のお知らせ (13)
  • 東村山・生活者ネットワークニュース (42)
  • 平和 (3)

最近の投稿

  • 市民からの政策提案に対して市からの回答書
  • ネットニュース155号を発行しました。
  • 4月13日 東村山市3月議会報告会
  • 3月26日 介護保険制度学習会報告
  • さようなら原発 3.8全国集会 参加報告

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク

アクセス

〒189-0013
東村山市栄町2-19-3
森田ビル 201
TEL: 042-392-7677
FAX: 042-392-7677

Copyright © 東村山・生活者ネットワーク All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ