「子どもの権利って何?」学習会を開催しました!

東村山に子ども・若者参画で「子どもの権利条例をつくる」ための企画「集まれ!子ども若者会議!」の3回目。

「子どもの権利」をきちんと知ろう!と甲斐田万智子先生を講師に1月18日TAC東村山スポーツセンターで開催しました。

甲斐田万智子さん(認定NPO法人国際子ども権利センター(シーライツ)の代表理事) から、この団体でつくられた「世界の子ども権利かるた」を使って、子どもの権利を学ぶ、子どもの差別されない権利・守られる権利(貧困や性的虐待・性的搾取)・子どもの意見を表明する権利・子どもの参加の権利等の柱となる権利を学び、子どもに悩みがあれば相談できる、声を上げていいとエンパワーする事、

子どもが権利を知り、主張できる(権利の保有者であること)、主張された大人は、子どもを権利の主体として尊重する。その権利を保障する義務があることなどを伺い、日本と海外の考え方の違いや、日本の現状についての興味深いお話を伺いました。

また、東村山に子どもの権利条例をつくる活動にヒントとなる、アドバイスもいただきました。まずは様々な立場にいる子ども・若者を声を聴く事・意見を言える場をつくること・・・子どもたちが参加の権利を使うことで、子どもたちが主人公となって活躍できる!

子ども達がいきいきと活躍できるまち…素敵な循環が生まれることを思うと、わくわくしてきました。

東村山に、「子ども・若者参加で子どもの権利条例をつくる」活動をこれからも続けていきたいと思います。

★詳しい報告は、白石えつ子のHPをご覧ください。(白石えつ子の写真をクリックすると、HPに飛びます。)